沖縄のビールといえば、先日東証プライム市場にも上場した「オリオンビール」が鉄板ですが、実はクラフトビールの種類も多く、滞在中にぜひ楽しんでいただきたいです。
シークヮーサーや黒糖、サンゴ水など、沖縄ならではの素材を活かした独自の味わいは、全国のビールファンを唸らせています。
さらに、石垣島や宮古島、久米島などの離島には、その土地でしか飲めない限定醸造も多数。
旅行中に飲むのはもちろん、お土産として持ち帰って楽しむのもおすすめです。
この記事では、沖縄クラフトビールの魅力やおすすめブランド、買える場所、楽しみ方を詳しく紹介します。
沖縄クラフトビールの魅力

沖縄のクラフトビールは、地元の自然や食文化を反映した独自の味わいが魅力です。
爽やかな南国の気候に合う軽快な飲み口や、旅の思い出になる限定感のある銘柄など、ほかの地域では体験できない特別な楽しみ方があります。
沖縄ならではの素材(シークヮーサー・黒糖・サンゴ水)を活かした味わい
沖縄のクラフトビールは、地元の特産品を活かした独自の味わいが魅力です。
爽やかな酸味が特徴のシークヮーサーを使ったビールは、すっきりとした飲み口で料理にも合わせやすく人気があります。
また、コクのある黒糖を加えたタイプは、ほんのり甘みと深みが感じられ、ビール好きの舌を唸らせます。
さらに沖縄の大地を通って育まれる「サンゴ水」を仕込み水に使うことで、まろやかな口当たりが生まれ、ここでしか味わえない一杯に仕上げています。
南国気候に合う爽快で軽やかな飲み口
沖縄のクラフトビールは、南国特有の暑い気候に合うように設計されています。
一般的なビールよりも苦味を抑え、軽やかで爽快感のある味わいが多いのが特徴です。
ビーチでのリゾート気分や島料理と一緒に味わうと、その魅力が一層引き立ちます。
暑い日差しの下で飲む一杯は、まさに沖縄ならではの開放感を感じさせてくれるでしょう。
観光やお土産としても楽しめる限定感
沖縄のクラフトビールは、現地でしか手に入らない限定感があるのもポイントです。
観光客には「旅先で味わう特別な一杯」として人気が高く、ボトルや缶で購入すればお土産としても喜ばれます。
パッケージにも沖縄らしいデザインが施されていることが多く、旅の思い出やギフトとしても選ばれる存在です。
旅先で味わい、自宅に持ち帰って再び楽しめるのもクラフトビールならではの魅力があります。
沖縄で人気のクラフトビールブランド 10選
オキナワ・シトラス・ラガービール|宮古島産シークヮーサー使用の爽快ラガー

「オキナワ・シトラス・ラガービール」は、ARCH BREWERYと宮古島の人気店「ダグズ・バーガー」がコラボレーションして誕生した限定クラフトビールです。
宮古島産のシークヮーサーを使用しており、柑橘の爽やかな酸味とラガー特有の軽快な飲み口が魅力。
肉料理やバーガーとの相性も抜群で、宮古島旅行の特別な一杯として多くの観光客に楽しまれています。
項目 | 内容 |
---|---|
料金目安 | 900~1000円(ボトル1本) |
導入店舗 | ダグズ・バーガー、ダグズ・グリル、芳野商店 |
ECサイト | https://arch-brewery.stores.jp/items/68117e7af2578149e22f41d1 |
島ビール|歴史あるクラフトビールメーカーが生む多彩な一杯

1961年創業のヘリオス酒造は、泡盛やラムなど幅広い酒造りで知られる沖縄の老舗メーカーです。
代表銘柄の「島ビール」シリーズは、世界最古のビール醸造所ヴァイエンシュテファン由来の酵母を使い、無濾過ならではの芳醇な香りと飲みやすさを両立。
沖縄らしい苦味や爽快さを表現したヘリオスのクラフトビールは、まさに沖縄の自然と文化を味わう一杯といえるでしょう。
項目 | 内容 |
---|---|
料金目安 | 600〜800円(ボトル1本 |
URL | https://www.helios-syuzo.co.jp |
石垣島ビール|南国感あふれる定番クラフト

「石垣島ビール」は、石垣市に拠点を置き、観光客にも定番人気を誇るビールです。
バナナのような香りが楽しめる「ヴァイツェン」や、ホップの香りが心地よい「ペールエール」など、フルーティーで飲みやすい銘柄が揃っています。
南国の風を感じながら楽しむ一杯は、旅行気分をさらに盛り上げてくれるでしょう。
項目 | 内容 |
---|---|
料金目安 | 650〜850円(ボトル1本 |
URL | https://www.ishigakibeer.com |
OKINAWA SANGO BEER|サンゴ礁の水を使用した受賞歴あるビール

「OKINAWA SANGO BEER」は、サンゴ礁の地下水を仕込み水として使用する、世界でも珍しいスタイルのビールです。
ベルギー系のビールスタイルをベースに造られており、その独自の味わいは国際コンテストでも高く評価されています。
クリアでまろやかな口当たりと、奥行きのあるフレーバーは、沖縄ならではの自然が生み出す特別な味わいといえるでしょう。
項目 | 内容 |
---|---|
料金目安 | 600〜900円(ボトル1本) |
URL | https://www.nantosyuzo.com/okinawa-sango-beer/ |
オリオンビール|沖縄を代表する爽快系ラガー

「オリオンビール」は、1957年に創業した沖縄発のビールブランドで、県内シェアNo.1を誇る存在です。
ラガービールらしいキレと爽快感が特徴で、沖縄の暑い気候にぴったり。
ゴーヤチャンプルーやラフテーといった沖縄料理とも相性が良く、観光客にも地元民にも愛され続けています。
近年ではクラフトビール風の商品ラインナップも増えており、幅広い楽しみ方ができるのも魅力です。
項目 | 内容 |
---|---|
料金目安 | 250〜350円(缶350ml) |
URL | https://www.orionbeer.co.jp |
とぅりばエール|宮古島が生んだ澄んだペールエール

宮古島マイクロブルワリーが造る「とぅりばエール」は、すっきりとした飲み口ながら、しっかりとした味わいを楽しめるペールエールです。
宮古島の隆起サンゴが濾過したミネラル豊富な地下水を仕込み水に使うことで、クリアで伸びのある風味を生み出しました。
「とぅりば」とは宮古島の方言で「穏やかな場所」を意味し、穏やかな島時間を連想させるネーミングも愛されています。
項目 | 内容 |
---|---|
料金目安 | 約 700〜900円(ボトル1本) |
URL | https://mmb-craftbeer.jp |
雪塩ヴァイツェン|宮古島特産の雪塩を使ったまろやかな白ビール

「雪塩ヴァイツェン」は、宮古島特産のミネラル豊富な“雪塩”を副原料に使ったユニークなホワイトビールです。
小麦麦芽を使ったヴァイツェン特有のバナナのような香りに、雪塩の柔らかなミネラル感が加わり、まろやかで飲みやすい仕上がりになっています。
宮古島のお土産としても人気の一本です。
項目 | 内容 |
---|---|
料金目安 | 700〜900円(ボトル1本) |
URL | https://mmb-craftbeer.jp/ |
SANGO BEER IPA|サンゴ礁の水で仕込む香り高いIPA

「SANGO BEER IPA」は、沖縄・南城の地下に広がるサンゴ礁由来の水を仕込み水に使ったクラフトビールです。
IPAらしいしっかりとしたホップの香りと苦味が特徴で、クリアで雑味のない口当たりが楽しめます。
国際コンテストでも評価される実力派の一杯です。
項目 | 内容 |
---|---|
料金目安 | 700〜1,000円(ボトル1本) |
URL | https://www.nantosyuzo.com/okinawa-sango-beer/ |
アンバーエール|老舗が誇るコク深い定番

「アンバーエール」は、1961年創業のヘリオスブルワリーが造る定番のクラフトビール。
カラメル麦芽由来の深いコクと香ばしさが特徴で、飲み応えがありながら後味はすっきりとしています。
老舗の技術が光る安定感のある味わいは、沖縄クラフトビールの原点ともいえる存在です。
項目 | 内容 |
---|---|
料金目安 | 500〜700円(缶330ml) |
URL | https://www.helios-syuzo.co.jp |
シークヮーサーホワイトエール|柑橘香る軽やかビール

「シークヮーサーホワイトエール」は、沖縄特産のシークヮーサーを副原料に使った爽やかなクラフトビールです。
ホワイトエール特有の柔らかな口当たりに、柑橘の酸味と香りが加わり、軽やかで飲みやすい一杯に仕上がっています。
暑い夏やリゾートシーンにぴったりの爽快系ビールです。
項目 | 内容 |
---|---|
料金目安 | 350〜450円(缶350ml) |
URL | https://item.rakuten.co.jp/cbeer/17092409/ |
沖縄旅行でクラフトビールを楽しむ方法
旅行中にクラフトビールを楽しむなら、那覇市内のビアバーで飲み比べをしたり、リゾート地の直営レストランで海を眺めながら味わったりできます。
さらに、離島ならではの限定ビールを堪能するなど、多彩な選択肢があります。
旅程やシーンに合わせて楽しみ方を選べるのも沖縄ならではの魅力です。
那覇市内のクラフトビール専門店・ビアバーで飲み比べ

沖縄旅行のスタート地点でもある那覇市内には、クラフトビールを専門に扱うビアバーやタップルームが数多くあります。
国内外のブルワリーを一度に飲み比べできるのはもちろん、沖縄限定の銘柄を樽生で味わえるのが魅力。
夜の街歩きと合わせて楽しめば、旅行初日から気分を盛り上げてくれるでしょう。
名護・恩納村リゾートで味わうブルワリー直営レストラン

名護や恩納村といったリゾート地には、ブルワリー直営のレストランが点在しています。
ビールの造り手が手がける料理とともに提供される一杯は格別で、リゾート気分をさらに高めてくれます。
海を望むテラス席や開放的な空間で、沖縄の自然を感じながらクラフトビールを堪能できるのは、旅ならではの贅沢です。
離島(石垣・宮古・久米島)でしか飲めないご当地クラフト

石垣島や宮古島、久米島といった離島には、それぞれに特色あるブルワリーが存在し、現地でしか味わえない限定ビールが多数揃っています。
島の天然水や特産品を活かした一杯は、まさにその土地ならではの味わい。
旅の記念にお土産として持ち帰るのはもちろん、現地の食材と合わせて味わうことで、旅の思い出をさらに豊かにしてくれるでしょう。
沖縄クラフトビールを買える場所
空港内の土産ショップ|旅行の最後に手軽に購入できる

那覇空港や新石垣空港、宮古空港には土産物ショップが充実しており、クラフトビールも幅広く取り揃えられています。
旅行の帰りに立ち寄れるため、時間がなくても手軽に購入可能。
保冷バッグや専用ボックスを用意している店舗もあり、お土産として持ち帰りやすいのが魅力です。
地元スーパー・コンビニ|手頃な価格で気軽に試せる

沖縄県内のスーパー(サンエー、かねひでなど)やファミリーマートなどのコンビニでは、定番の沖縄クラフトビールを販売しています。
観光地の土産店よりもリーズナブルに入手できるケースが多く、まとめ買いにもおすすめ。
旅行中のホテルやビーチで気軽に楽しみたい人にぴったりです。
ブルワリー直営店・オンラインショップ|限定品や飲み比べセットを入手できる

ヘリオスや石垣島ビールなど、多くのブルワリーでは直営店や公式オンラインショップを運営しています。
現地の直営店では、限定醸造や樽生ビールを購入できるチャンスも。
旅行後にオンラインで取り寄せれば、自宅で沖縄気分を味わいながら楽しむことができます。
沖縄のクラフトビールはとても美味しい
沖縄のクラフトビールは、シークヮーサーや黒糖、サンゴ水といった土地ならではの素材を活かし、南国らしい爽やかさと個性を兼ね備えています。
那覇や名護のブルワリーで飲み比べを楽しむのも良し、石垣島や宮古島といった離島でしか味わえない限定ビールを堪能するのも特別な体験です。
観光や食事と合わせて楽しめば、沖縄旅行がより思い出深いものになるでしょう。
お土産として持ち帰れば、帰宅後も旅の余韻を感じられる一杯に。
沖縄の自然と文化が詰まったクラフトビールは、まさに“ここでしか飲めない味”として、全国のビール好きに愛されています。