宮古島を訪れたらソウルフードの「宮古そば」は食べておきたい郷土料理の1つです。
鰹ベースのあっさりとしたスープにストレート麺が組み合わさり、具材を麺の下に隠す伝統的なスタイルや、途中でカレー粉を加えて味の変化を楽しむ食べ方も特徴です。
この記事では、地元民も通うおすすめの宮古そば店を5店舗、伝統にとらわれない革新的な宮古そば店を5店舗紹介します。
おすすめの宮古そばを今すぐ知りたい方は、ぜひ「絶対に行きたい老舗の宮古そば店5選!」のセクションをご覧ください。
宮古そばとは?
宮古そばとは、沖縄県宮古島の郷土料理で、沖縄そばの一種として知られています。
その特徴は、ストレートな平打ち麺と、鰹節をベースにしたあっさりとしたスープの組み合わせです。
また、食べ進める途中でカレー粉を入れて味変をするというのも宮古そばの大きな特徴です。
具材には三枚肉とかまぼこが用いられ、伝統的にはこれらを麺の下に隠して提供するスタイルが一般的です。
宮古そばとソーキそばの違い
宮古そばとソーキそばの主な違いはスープと具材にあります。
宮古そばは、あっさりとした鰹節をベースとしたスープが多いですが、ソーキそばは豚骨をベースにしたスープが多く、濃厚な味わいです。
また具材に関しては、宮古そばは三枚肉やかまぼこを麺の下に隠すのが伝統的ですが、ソーキそばはその名の通り「ソーキ(豚のスペアリブ)」が麺の上に大胆に盛られています。
どちらもおいしいですが、あっさりと食べたいなら宮古そば、ガッツリ食べたいならソーキそばがおすすめです。
宮古そばと沖縄そばの違い
「沖縄そば」は広い意味を持つ名称であり、宮古そばやソーキそばなどもその一種に含まれます。
よって、沖縄そばとは、中太麺に豚やカツオをベースとしたスープを合わせた料理の総称であり、その中でもカツオ出汁を強調してあっさりと仕上げたものが宮古そばです。
このように、沖縄そばは地域ごとに独自の進化やアレンジが加えられており、沖縄ではその土地ならではの独特な沖縄そばを楽しむことができます。
絶対に行きたい老舗の宮古そば店5選!
1. 古謝そば屋

参照:沖楽

参照:食べログ
宮古島で昭和7年創業の老舗「古謝そば屋」は、伝統的な製法で作られる宮古そばが自慢の食堂です。
看板メニューの「宮古そば」は、あっさりとした出汁とコシのある自家製麺が特徴で、地元客から観光客まで幅広く支持されています。
店内は風情が残る落ち着いた雰囲気で、カウンター席やテーブル席、小上がり席を含む全40席が用意されており、家族連れやグループでも利用しやすい空間となっています。
宮古島で本格的な宮古そばを味わいたい方におすすめの一軒です。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 沖縄県宮古島市平良字下里1517-1 |
営業時間 | 11:00〜16:00 |
定休日 | 水曜日 |
電話番号 | 0980-72-8304 |
公式HP | https://kojasoba.com/ |
SNSアカウント | なし |
▼古謝そば屋のGoogleマップ
2. 丸吉食堂

参照:たびらい

参照:沖楽
宮古島市城辺砂川に位置する「丸吉食堂」は、1961年創業の老舗で、地元民から観光客まで幅広く支持される人気店です。
メニューに「宮古そば」はもちろんありますが、あっさりとしたニンニク風味のスープに、柔らかく煮込まれた特大の骨付きソーキがトッピングされている「ソーキそば」が人気です。
店内はテーブル席4卓、小上がり席5卓、テラス席を含む全41席が用意されており、家族連れやグループでの利用にも適しています。
宮古島で昔ながらの味を堪能したい方には、ぜひ足を運んでほしい一軒です。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 沖縄県宮古島市城辺字砂川975-1 |
営業時間 | 10:30〜売り切れ次第終了(目安:14:00〜15:00頃) |
定休日 | 火曜日・金曜日 |
電話番号 | 0980-77-4211 |
公式HP | なし |
SNSアカウント | なし |
▼丸吉食堂のGoogleマップ
3. 大和食堂

参照:みやなび

参照:宮古島エール飯
大和食堂は1969年に平良市街地にオープンした老舗食堂です。
看板のメニュー「宮古そば」は、香り豊かなカツオだしが効いたあっさりスープにもちもちの平麺、麺の下に三枚肉やかまぼこが隠される伝統の盛り付けスタイルで提供され、ボリューム&味とも地元でも観光客にも高評価です。
また、ソーキそばや野菜そば、ちゃんぽん、ゴーヤーチャンプルー定食などメニューのバリエーションも豊富です。
店内はテーブル席と小上がりが28席あり、地元客中心の明るく賑やかな食堂の雰囲気で、卓上のカレー粉で味変を楽しみながら気軽にくつろげます。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 沖縄県宮古島市平良字西里819-3 |
営業時間 | 9:40~16:00(L.O.15:30) 17:15~19:00 |
定休日 | 火曜日 |
電話番号 | 0980-72-0718 |
公式HP | なし |
SNSアカウント | なし |
▼大和食堂のGoogleマップ
4. 菊栄食堂

参照:たびらい

参照:たびらい
1948年創業の菊栄食堂は、宮古島を代表する老舗食堂で地元客に長く愛されています。
看板メニューの宮古そばは、鰹出汁ベースのすっきりしたスープに、歯ごたえのあるストレート麺を合わせ、伝統に則り三枚肉とかまぼこを麺の下にしのばせており、あっさりしていながらも奥深い旨味が味わえます。
店内はカウンター席、テーブル席、小上がり座敷を含む全24席で、壁にずらりと並んだ有名人のサインや石原裕次郎の写真が昭和レトロな雰囲気を醸し出し、観光客よりも地元客が多く訪れるアットホームな活気があります。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 沖縄県宮古島市平良字西里13-6 |
営業時間 | 8:00~14:00 |
定休日 | 日曜日 |
電話番号 | 0980-72-0663 |
公式HP | なし |
SNSアカウント | なし |
▼菊栄食堂のGoogleマップ
5. お食事処 じんく屋

参照:OKINAWA TRIP

項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 沖縄県宮古島市平良字下里84 |
営業時間 | 11:00~15:00(L.O 14:30) |
定休日 | 日曜日、月曜日 |
電話番号 | 0980-73-4017 |
公式HP | なし |
SNSアカウント |
▼お食事処 じんく屋のGoogleマップ
伝統にとらわれない革新的な宮古そば店5選!
1. 宮古そば まっすぐ

参照:沖縄タイムス+プラス

参照:食べログ
宮古島市上野にある「宮古そば まっすぐ」は、2023年3月にオープンした宮古そば専門店です。
看板メニューの「まっすぐそば」は、三枚肉、ソーキ、かまぼこがトッピングされた一杯で、昔ながらの製法にこだわったあっさりとしたスープと自家製麺が特徴です。
店内は白を基調とした明るく清潔感のある空間で、テーブル席が2卓、座敷にテーブルが5卓あり、合計で約30席が用意されています。
宮古島で伝統の味を現代的な空間で楽しみたい方には、ぜひ足を運んでほしい一軒です。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 沖縄県宮古島市上野字上野437 |
営業時間 | 11:00〜16:00(L.O.15:30) |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | なし |
公式HP | なし |
SNSアカウント |
▼宮古そば まっすぐのGoogleマップ
2. 沖縄そば まるかみ

参照:宮古島ねっと

参照:宮古島ねっと
宮古島市下地来間に位置する「沖縄そば まるかみ」は、2020年10月17日の沖縄そばの日にオープンした人気店です。
看板メニューの「まるかみそば」は、トロトロに煮込まれた軟骨ソーキと三枚肉がトッピングされ、鰹の旨味が効いたあっさりとしたスープと自家製麺が絶妙に調和しています。
麺はコシのあるストレート麺と弾力のある縮れ麺の2種類から選べ、好みに合わせて楽しめます。
店内は座敷席を中心にテーブル6卓、全24席が用意されており、アットホームな空間になっています。
「1時間並んでも食べる価値がある」と評判の店なので、宮古島を訪れた際には足を運びたいスポットです。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 沖縄県宮古島市下地字来間91 |
営業時間 | 11:00〜15:00(L.O.14:30)※売り切れ次第終了 |
定休日 | 日曜日、第2・第4月曜日(不定休あり) |
電話番号 | 070-8306-4642 |
公式HP | なし |
SNSアカウント |
▼沖縄そば まるかみのGoogleマップ
3. にいまそば

参照:食べログ

参照:食べログ
宮古島市平良狩俣に位置する「にいまそば」は、2021年にオープンした古民家を改装した趣のある店構えが特徴の人気店です。
看板メニューは「三枚肉そば」「軟骨そば」「すそば」の3種類で、麺は自家製のちぢれ麺と、沖縄本島から取り寄せた細麺の2種から選べます。
店内は畳敷きの座敷席が中心の靴を脱いで上がるスタイルで、開店前から行列ができることもあるため、早めの来店がおすすめです。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 沖縄県宮古島市平良狩俣3番地 |
営業時間 | 11:00〜15:00 |
定休日 | 木曜日(不定休あり) |
電話番号 | 090-7381-4114 |
公式HP | なし |
SNSアカウント |
▼にいまそばのGoogleマップ
4. 中休味商店(なかやすみしょうてん)

参照:沖楽

参照:沖縄ラボ
中休味商店(ナカヤスミショウテン)は、宮古島市平良西里にある一軒家食堂で、2014年に創業しで知られ地元でも観光客でも人気があります。
人気メニューの「元祖鶏宮古そば」は、鶏白湯スープを用いたクリーミーかつ濃厚で、中太麺との相性が抜群という声が多く、鶏ソーキそばやジューシーとのセットも好評です。
店内は築50年の建物を活かしたアットホームで温かみのある雰囲気が漂い、地元の家族連れが多く訪れていて、気取らない空気が心地よいと評判です。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 沖縄県宮古島市平良西里2050-1 |
営業時間 | 11:00~14:30 ※お弁当の販売は7:00~売切れ次第終了 |
定休日 | 日曜日 |
電話番号 | 0980‑72‑2868 |
公式HP | なし |
SNSアカウント | なし |
▼中休味商店のGoogleマップ
5. かわみつ食堂

参照:食べログ

参照:risem
かわみつ食堂は、以前フレンチ「アイランドフーズ川満」を営んでいたシェフが手がける宮古島市上地の創作食堂です。
看板メニューの「ミジュンそば」は、宮古島産の片口鰯(かたくちいわし)を発酵させた魚醤スープが特徴で、宮古そば総選挙2024で優勝した実力派の1品です。
また、「元祖宮古まぜそば」は太ちぢれ麺にしっとりローストポークと温泉卵、さらに追い飯無料という満足度の高い一杯として人気を集めています。
店内はざっくばらんでアットホームな食堂風、地元客と観光客が交じる賑やかな雰囲気の中、カウンターや小上がり席で、シェフのこだわりを直に感じられる居心地の良さがあります。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 沖縄県宮古島市上地517-3 |
営業時間 | 11:00~翌3:00(L.O. 2:00) |
定休日 | 月曜日 |
電話番号 | 0980‑79‑0494 |
公式HP | なし |
SNSアカウント |
▼かわみつ食堂のGoogleマップ
まとめ
宮古島の郷土料理「宮古そば」は、あっさり鰹だしと独特の盛り付けが特徴の沖縄そばの一種です。
この記事では、昔ながらの味を守る老舗5店と、創意工夫が光る革新的な新店5店を紹介しました。
宮古そばのお店選びで迷っている人はぜひ、参考にしてみてください!